資格-日商簿記2級
コロナウイルスの感染拡大に伴い、各種イベントの中止が相次いでいます。日商簿記検定試験の実施は予定通りですが、状況の変化に伴い中止になることもあります。公式の情報を確認しましょう。
日商簿記検定まで1週間をきりました。直前にやっておくこと、やってはいけないことをご紹介します。
第154回日商簿記検定が近付いてきました。予想問題が気になっている方も多いと思いますので、今回は出題予想のサイト、勉強法についてご紹介します。
どんなスケジュールをおたてればいいのか。どれくらいの期間で合格できるのか。資格の勉強をする際には「時間」についても様々な疑問がわきます。今回は社会人が陥ってしまいがちなスケジュールの立て方の失敗例をご紹介します。
簿記を勉強するには本?それとも通信教育?はたまた、通学? そもそも簿記はどんな内容なの? 今回は無料で3級合格を目指せるサイトのご紹介です。気になる方は是非ご覧ください。
通勤時間などのスキマ時間にも手軽に簿記の勉強が継続できたらいいなと思いませんか?これを解決してくれるのはアプリです。今回はおすすめアプリをご紹介します。
試験当日、教室の様子や座席の様子が気になりませんか?今回は実際に受験した際の様子や困ったことをご紹介します。是非当日会場の様子が気になる方は参考にしてみてください。
簿記を独学で勉強していると、どうしてもわからないところが出てくることがあります。 そんなときは、誰かに解説して欲しいと思いませんか? 実は、無料でこの悩みを解決してくれる動画があります。 こちらの記事ではその動画とおすすめ教材をご紹介します。
独学で簿記検定に合格するに必要なものをお探しですか?今回は実際に独学で使用した教材のご紹介です。これで1発合格を目指しましょう。
簿記検定に独学でも合格できるのか?独学合格した私が独学の勉強方法についてご紹介します。少しでも興味がある方はぜひご覧ください。
ついにきました。 第153回日商簿記検定試験 東京23区の合否発表です。 1.結果 2.検定中の頭の中 3.検定終了後 4.Twitterでトレンド入り 5.合格を見た瞬間 1.結果 2回目のチャレンジ。 合格できました!!!! 正直、簿記を理解できているとは思えませんが、 …