医療事務技能審査試験対策【現役講師がポイント解説します】

医療事務
この記事は約7分で読めます。

悩む人

医療事務技能審査試験を受験するけど、

対策問題をやっても不安

時間内に終わらないし・・・

すずき先生

試験にはコツがあるよ!

分野ごとにポイントを解説しよう!

この記事の内容

    • 医療事務技能審査試験分野ごとのポイント解説
    • 医療事務技能審査試験の教材について

現役医療事務講師のすずきです。

現在も医療機関での仕事に携わりながら講師をしています。

医療事務を仕事にしてから20年以上経過し、

教え子は700人を越えました。

医療事務技能審査試験は2024年7月よりIBT方式に移行することが決定していますが、

それまでは従来通りの試験となります。

ここでは従来の試験のポイントを解説します。

この記事を読めばコツがつかめて合格がぐっと近づきますよ!

医療事務技能審査試験とは

一般財団法人 日本医療教育財団が主催する医療事務の資格試験になります。

試験範囲は医療保険制度、医療法規等を含む学科問題と、

接遇、レセプト点検の実技問題から構成されています。

試験は現在、

在宅(専門学校などは例外あり)での筆記試験が行われています。

2024年度7月試験よりIBT方式に移行を開始するとの発表がありましたが、

それまでは従来通りでの筆記試験での実施。

あと数か月の間には受験される方も多くいらっしゃいます。

初めての医療事務の学習である場合、

医療事務の資格試験の受験も初めての方が多いでしょう。

在宅受験とはいえ、

合格できるか不安な方もいらっしゃいます。

この記事では分野ごとのポイントを解説しますので、

是非参考にしてみてください。

医療事務技能審査試験の教材について

医療事務技能審査試験では公式テキストの販売はなく、

対策問題集等も一般には販売されていません。

しかし、

ニチイの通信講座では医療事務技能審査試験の合格を目指したカリキュラムが組まれており、

対策問題集の販売もされています。

残念ながら、

テキストのみの購入は受講生以外はできません。

ニチイの通信講座はこちら

医療事務の資格講座 ニチイ まなびネット
【医療事務講座】講座概要のページです。|ニチイ/まなびネットなら「医療と介護の資格と就職」をコンセプトに、医療事務や介護のお仕事に役立つ通学や通信講座をご用意。充実の学習フォローで資格取得をバックアップ!修了後のお仕事相談で「働きたい」も応...

受講生以外も試験を受験することは可能ですが、

幅広い知識が求められるため、

独学での合格は厳しいと言っていいでしょう。

医療事務技能審査試験対策【実技Ⅰ】

実技Ⅰでは、

実際に患者さんへの対応に関する「会話」を文章で解答する形式です。

ポイントとしては

  • 態度、言葉遣いに注意する
  • 正しい知識をわかりやすく伝える
  • 400字以内
  • 確認してから答える
  • 話し言葉で書く

中でも多くの方が不安な要素が、

「正しい知識」の部分です。

対策問題や試験では、

会計の内容や保険制度について患者さんに説明する問題も出題されています。

そのため、

正しく理解していることと、

患者さんがわかるように伝えることができるという二つの能力が求められます。

中には全くわからない問題が出ることもあるでしょう。

しかし、心配はりません。

限られた条件の中でわかる範囲で答えれば良いのです。

指導の際には、

「わからないことは確認する」

ことを何度も伝えます。

これは文字数とも関係しますが、

「確認してまいりますのでおかけになってお待ちください。お待たせいたしました。」

といった言い回しを入れることで文字数も増やせますし、

内容について触れる部分も少し減らすことができます。

 

文字数に関しては細かい規定があるわけでもなく、

そこで不安になる方もいるでしょう。

筆者は、

200文字以上は絶対に書くことを指導しています。

要は半分は超えましょうといった程度です。

説明しすぎて文字数をオーバーする場合は少ないのが講義での実感です。

そのため、

簡単すぎないように。

自分がこの説明をされて理解できるかを意識するように指導します。

また、

数字や句読点も1文字でのカウントです。

例えば、3000円は「3」「0」「0」「0」「円」で5文字になります。

数字を二桁ずつ1文字でカウントした記載をする方もいらっしゃるので、

このあたりでじわじわと文字数も増やせるのではないでしょうか。

内容があまりにも関係ない

言葉遣いがおよそふさわしと言えない

といったことがなければ問題ないでしょう。

医療事務技能審査試験対策【実技Ⅱ】

実技Ⅱはレプト点検問題です。

外来3問、入院1問と、

限られた時間ではボリュームがあり、

時間内に終わらないという方も多いと思います。

これはコツをつかんでいない為時間がかりすぎることが原因です。

実技Ⅱでは

  • 訂正があった項目の点数だけ修正する
  • 入院料は修正がない場合が多い

そのため、

内容を先に確認していく方法で解答します。

順番としては、

頭書き→初再診の回数→各項目

の順で見ていきます。

内容や回数に訂正があった箇所だけ点数を修正していきます。

内容に修正がないものは、

時間が余ったらその点数の確認をすれば良いでしょう。

問題量からしてそこまでこなすことは厳しいと思います。

必ず修正があるのは総点数です。

総点数まで修正することを忘れないようにしましょう。

医療事務技能審査試験対策【学科】

試験学科問題は範囲も広く、

問題予想も難しいところ。

元々医療事務に携わっている方であれば問題ありませんが、

独学や他の講座を受講していたという場合は厳しい分野です。

よく出題される

保険給付の対象になるかならないか

窓口徴収額の計算

については取りこぼしがないよう完璧にしておきましょう。

まとめ

医療事務の資格試験は2024年7月よりIBT試験に移行します。

本記事では移行前の従来試験の対策とポイントを解説しました。

実技Ⅰでは「会話」であることを忘れずに、

挨拶なども交えれば文字数を増やしていけます。

正しい知識はもちろん重要ですが、

接遇を問われてる問題でもありますので、

言葉遣いやわかりやすさに注意しながら解答していくと良いでしょう。

実技Ⅱのレセプト点検ではやみくもに点数を確認していたのでは、

時間内に終えることが難しい問題量です。

頭書き→初再診の回数→各項目

の順で見ていきつつ、

訂正のあった項目のみ点数を確認していく方法で4問解答し終えましょう。

学科については準備が一番難しいところ。

対策問題集があれば反復でおおよそのパターンはつかめます。

是非直前まで繰り返して対策してみてください。

  • 実技Ⅰは「会話」であることを忘れずに
  • 実技Ⅱは頭書き→初再診の回数→各項目の順に確認していく
  • 学科は対策問題集の反復練習

医療事務の多くの資格試験では資料等の持ち込みが可能です。

無理に覚えるのではなく、

何がどこに記載されているかを確認しておきましょう。

是非皆さんもこれらのポイントを押さえた学習で合格を勝ち取ってください。

医療事務技能審査試験 IBT方式移行についてはこちら

医療事務技能審査試験がIBT方式へ!
医療事務技能審査試験では2024年7月よりIBT方式を採用することが発表されました。この記事ではIBT方式についてと試験が今後どう変わるかについて解説しています。これから受験や学習を考えている方は是非ご覧ください。

 

筆者の医療事務の講義では、

例題を交えながら算定のルール、点数表の読み方を解説しています。

試験に落ちてしまった

通信講座の勉強で挫折してしまった

また、

医療事務を勉強してみたい。

といった方の個別の講義も行っております。

是非一度お問い合わせください。

お問い合わせ

現状や目標をお伺いしてカリキュラムのご提案等させていただきます。

お手持ちの教材がある場合は、

そちらに沿った解説もできますのでご相談ください。

医療機関内でメール確認ができないため、

お返事に半日ほどいただく場合がございます。

お返事はGmailよりさせていただきますので、

迷惑メール設定等にご注意ください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました