日本化粧品検定をご存知でしょうか。
その名の通り化粧品に関する検定です。
化粧品に興味がある方は多いと思います。
3級を取得しましたが、どなたでも簡単にチャレンジできる資格ですので、
今回は日本化粧品検定についてご紹介します。
日本化粧品検定とは
日本化粧品検定は、公式HPによると
日本化粧品検定は生涯学習を目的とする一般の方々をはじめ、学生、美容従事者を中心に幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定です。
美容皮膚科学、化粧品の基礎知識、法律など各分野の専門家40名以上に監修された内容に基づき、体系的に専門的な化粧品や美容の知識を学ぶことができます。SNS等の発達による情報過多社会において、正しい知識を得ることで必要なものを取捨選択できる力が身につきます。ご自分の美容知識として、あるいは化粧品のプロフェッショナルとして、日々の生活やお仕事などさまざまな場面で活用できます。出典:日本化粧品検定HP https://cosme-ken.org/about/
このようになっています。
化粧品といっても問われる内容は幅広く、
皮膚に関する知識からメイクの方法、更には成分までを勉強することができます。
受験級は1~3級まであり、
更なるスキルアップとしての上位資格もあります。
受験者・合格率
受験者は化粧品業界や美容業界が半数ほどを占めているようです。
2019年には受験者が延べ47万人。
仕事に役立てるために受験している方は多いようです。
また、合格率は第12回(2019年5月)
1級63.9%、2級75.5%となっており、合格率は高い検定と言えます。
誰でもチャレンジできる3級
3級を取得しましたが、一切勉強せずに取得に至りました。
それだけではなく、受験料も一切かかりません。
その秘密は、
3級は無料でWEB受験
です。
それでは、3級について詳しくご紹介していきます。
3級概要
日本化粧品検定は受験資格は必要なく、どの級からでも受験できます。
・受験料⇒無料
・受験方法⇒公式HP https://cosme-ken.org/thirdclass/ にて受験
・問題数⇒20問
・試験時間⇒20分
・出題方式⇒4択
・合格基準⇒80%(16問)
・試験範囲⇒美容知識
3級の特徴
3級はWEBからの受験となります。
そのため、時間と場所を問いません。
制限時間20分ですが、選択方式なのでそれほど時間はかかりません。
結果はすぐにわかります。
更に落ちてもすぐに再チャレンジできます。
何度チャレンジしても受験料はかかりません。
また、合格後にSNSでシェアをすることで、
自宅に合格証書を無料で送付してくれます。
2級から更なる上位資格
2級からは受験料もかかり、年2回指定の会場での受験となります。
全てマークシートとなり、合格基準は70%程度。
問題の難易度により変動するようです。
1級へ合格すると、コスメコンシェルジュを目指すことができます。
日本化粧品検定協会へ入会後、認定プログラムを受講し認定となります。
コスメコンシェルジュを取得後はコスメコンシェルジュインストラクターという、
日本化粧品検定の合格を目指す方々を指導できる資格があり、
美容の教育に関わることができるようです。
試験内容を公式HPで見ましたが、
審査員への授業の審査が行われるようです。
これはかなり緊張しますね。
3級取得後、2級・3級の対策テキストを購入しましたが、
現在受験は検討中です。
説明会も定期的に行われているようで、
受験直前には対策講座もあります。
これらの情報は3級受験時に登録したメールアドレスに配信されるので、
受験時期を逃すこともありません。
さて、日本化粧品検定は3級をいつでも無料で受験できるという、
どなたでも簡単にチャレンジしていただける資格です。
何度もチャレンジできますので、興味がある方は是非。
コメント