証券外務員の独学勉強法【効率よく一発合格】

証券外務員 証券外務員
この記事は約3分で読めます。

証券外務員は独学でも合格できるかな?

効率よく短時間で勉強できる方法はないかな?

この記事の内容

  • 証券外務員の独学勉強法
  • 勉強時間の目安

現役医療事務講師のすずきです。

私自身、年に1つは何かしらの資格にチャレンジすることを目標にしており、

毎年新しい資格を取得している資格好きでもあります。

2022年3月に証券外務員二種に合格しました。

独学・短期間での合格です。

今回は二種のみですが、

試験範囲が大きく重なる一種でも同じ方法で合格可能です。

この記事を読めば効率よく合格できる勉強方法がわかりますよ。

この記事を書いた人
すずき先生

【社会人×独学×知識ゼロ】資格勉強が好きな「医療事務」講師。講師歴18年。医療事務歴23年の現役医療事務員。2024年医療情報技師取得。
2級FP技能士、日商簿記2級など独学で取得。医療に関する資格に留まらない「独学資格勉強」のプロ。社会人が知識ゼロから独学でいかに資格試験に合格するかを発信。

すずき先生をフォローする

証券外務員の独学勉強法

勉強法勉強は問題集の繰り返しで十分です。

1冊をしっかり理解しながら繰り返せば合格できます。

試験では似たような問題の出題になるため繰り返すことで対策できます。

解いていきながら解説を読み、

わからない箇所はテキストで調べます。

最初にテキストを読んでいく方法もありますが、

問題の形式やどんなことが聞かれるのかを先に見ておくことで効率よく勉強できます。

特におすすめなのは「紙1枚勉強法」です。

紙1枚勉強法とは棚田健大郎さんの考えられた勉強法。

棚田さんは働きながらこの勉強法を使って独学で難関資格に合格しています。

簡単に説明すると、

1枚の紙で問題を繰り返すタイミングをスケジューリングしていく方法です。

スケジュールに沿って問題を繰り返すことで、

何度も思い出して覚えていくことができます。

私自身この方法で、証券外務員だけではなくビジネス実務法務検定3級にも合格しました。

実際に使っていた紙はこちらです。

大量記憶表

勉強時間もそれほど必要ではありませんし、

証券外務員は独学でなおかつ短期間で合格可能な資格です。

紙1枚勉強法についてはこちらで紹介しています。

独学合格のバイブル【大量に覚えて絶対忘れない紙1枚勉強法】
暗記が苦手。仕事で忙しく時間がない。社会人の資格学習でぶち当たる壁ですよね。この記事では私自身も活用し見事合格を手にすることができた「紙1枚勉強法」についてご紹介します。暗記ができない!と悩む方は特にご覧ください。

証券外務員の勉強時間

時間 前提として、

私の知識はFP2級は持っている程度で、

金融に関する勉強は初めてになります。

私自身は1か月半ほどかけて勉強していました。

1日の勉強時間は30分程度。

直前に2時間ほど勉強した日もありましたが、

ここでは模擬問題と苦手箇所の見直しをしていました。

また、最初は一種を目指しており、

途中で二種に変更したためかなり効率の悪い勉強をしていたと思います。

 

証券外務員はCBT方式での試験のため、

受験日を選ぶことができます。

予定が合うところで先に試験日を決めておけばもっと短期間で合格可能です。

集中して勉強すれば2週間程度で合格可能ではないでしょうか。

まとめ

勉強法証券外務員は独学で合格できます。

問題集・テキストを1冊ずつ。

問題集を繰り返していけば合格可能です。

知識ゼロからでも短期間で合格できますので、

興味がある方は是非受験してみてください。

試験はどなたでも受験可能となっています。

おすすめテキストと問題集はこちら

証券外務員おすすめテキスト【独学にはこの2冊】
証券外務員を受験したいけど独学でも合格できる?おすすめのテキストは?今回は独学合格におすすめの2冊をご紹介します。この2冊で独学合格は可能です。受験を考えている方は是非ご覧ください。

証券外務員について知りたい方はこちらから

金融について学ぶ【証券外務員試験とは】
金融に関する知識が欲しい。金融商品を取り扱う仕事に就きたい。今回は証券外務員についてご紹介します。金融について知識が欲しいという方も是非ご覧ください。

一種と二種で迷っている方はこちらを参考にしてみてください

証券外務員、一種と二種どっちを受験する?【証券外務員体験談】
証券外務員を受験したいけど、種類があって迷っている。違いはあるのか。上位資格からの受験はできるのか。この記事では証券外務員二種を取得した筆者が種類について解説します。受けてみたいと思っている方は是非ご覧ください。

紙1枚勉強法はかなりおすすめです

独学合格のバイブル【大量に覚えて絶対忘れない紙1枚勉強法】
暗記が苦手。仕事で忙しく時間がない。社会人の資格学習でぶち当たる壁ですよね。この記事では私自身も活用し見事合格を手にすることができた「紙1枚勉強法」についてご紹介します。暗記ができない!と悩む方は特にご覧ください。

最近多くの資格試験で行われているCBT方式についてはこちら

証券外務員受験してきました【はじめてのCBT方式受験】
「CBT方式」最近多くなっている受験方式ですが、初めての受験だと何が違うのか。うまく操作できるか。不安は尽きませんよね。この記事ではCBT方式を受験した際の様子をご紹介します。不安がある方、受験を迷っている方は是非ご覧ください。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました